FR車でスポーツドライビングを楽しもう!
現在では数少なくなったFR(後輪駆動)車であるフェアレディZ。
「もっと、スポーツドライビングを楽しもう!」を合言葉に
「大人のサーキットイベント」としてZチャレンジを立ち上げました。
ZチャレンジにはフェアレディZ大好き、ドライビング大好き、
そんな大人たちが集まっています。
フェアレディZを愛する仲間同士、休日の楽しいひとときを
そんな仲間たちと過ごしませんか。

オートマクラスもあるのが魅力!
いまや、オートマチックミッションが主流の時代。
特にZ34のオートマチックミッションはスポーティ。
でも「俺のはオートマだからサーキットは無理」なんて思っていませんか?
Zチャレンジではオートマクラスも新設。
参加者も増えている注目のクラスです。

安全装備だけ装着すればノーマルでも参加できる!
サーキットイベントといえば、本格的に改造したクルマでなければ参加できないと思っていませんか?
Zチャレンジではサーキットを走るための安全装備(消火器、オイルキャッチタンク、牽引フック、4点式以上のシートベルト)を装着すればエンジンやサスペンション、タイヤなどがノーマルでも参加できます。
まずはノーマルで参加してみてください。仲間が増えれば情報を交換。
知識が増えてどんな部品を付ければより楽しくなるかが見えてきます。
クルマの改造はそれからでも十分です。
もちろん、ノーマルのまま参加されている方もいらっしゃいますよ!
【参加可能な車両】




【参加に必要な最低限の車両装備】




上記4点の最低装備に加え、以下の条件が満たされていないと参加できません。
■参加車両はナンバー付車両であることと、当日の車検が有効でなければなりません。
■最低地上高は車検に通る90mm以上を確保してください。
■キャタライザーは必ず装着してください(スポーツキャタライザーはOK)
■ホイールは最大19インチまでしか使えません。
■タイヤ幅は最大275サイズまでしか使えません。
■エアコンは使える状態にしておいてください。
■VQ35HRエンジン以外はコンプレッサーベルトの取り外しは可能です。
その他、車両改造している場合、注意しなければならないポイントがありますので詳しくは以下のリンクボタンからZ-Challenge レースレギュレーションをダウンロードして熟読しておいてください。
免許証を持っていれば、誰でも参加できます!
基本的には運転免許証を持っていれば誰でも参加できますが、
Z-Challengeに参加するためには、
以下の3項目の内どれかひとつを満たしていなければなりません。

【参加に必要な資格】
①B級ライセンス保持者
JAFが発行するB級ライセンス(JAF 国内競技運転者許可証B クラス)
以上を持っていれば参加できます。
>>> B級ライセンスの取り方

②国内サーキットのサーキットライセンス保持者
国内のいずれかのサーキットが発行するサーキットライセンス
を持っていれば参加できます。
>>> サーキットライセンスの取り方

③Z.C.A.が提携するドライビングスクールの受講
B級ライセンスやサーキットライセンスを持っていなくても下記のドライビングスクールを受講すれば誰でも参加できます。
<参加資格が取得できるドライビングスクール>
■初心者向け
NISMO大森ファクトリー「Circuit Lecture」
■中・上級者向け
影山正美主催「MASAMI MEETING」

【参加に必要な最低限のレーシングギア】
※以下のレーシングギアの着用が義務付けられています。




各クラスの概要(Zチャレンジは車両仕様によってクラス分けされています)
プロショップのデモカーやプロドライバーのクラス

Z33のVQ35DEおよびVQ35HRでハイチューニングした
エンジン搭載車とZ34およびZ33 380RSなどの
3.5L以上のエンジン搭載車のクラス
※排気量アップは不可
<参加可能車両>
Z33(ロードスター除く)
Z34(ロードスター除く)

Z33のVQ35DEおよびVQ35HRでカムシャフトを
変更したエンジン搭載車のクラス
<参加可能車両>
Z33(380RS除く)

Z33のVQ35DEおよびVQ35HRのノーマルエンジンクラス
ただしコンピューターチューニングは行なえる
<参加可能車両>
Z33(380RS除く)

オートマチック車のクラス
エンジンのチューニングはRS-1~RS-3の内容を行なえる
<参加可能車両>
Z33(AT車)
Z34(AT車)

3つのイベントから選ぼう!
Zチャレンジは3つのイベントで構成されています。
STAGE :
本格的レースと同じ流れで進行するレース形式のイベントです。
Circuit Trial :
1周のタイムを競い合うタイムトライアル形式のイベントです。
Driving School :(Z.C.A.提携イベントとなります)
サーキットでのマナーからコースインの仕方。ドライビングテクニックなどをプロのレーシングドライバーが伝授してくれます。
サーキット初心者の方はもちろん、スキルアップを目指す方にもおすすめです。
